むし歯は早めの治療と予防が大切です

多くの方が経験したことがあるお口の病気「むし歯」。むし歯になる理由や仕組みはきちんと解明されています。むし歯は細菌性の感染症であるため再発しやすいお口の病気。

足立区の歯医者「倉田歯科クリニック」では、治療が必要となる前の予防に力を入れています。むし歯の仕組みを知って、できるだけむし歯にならないようにしましょう。もし、すでにむし歯になってしまっているなら、早めに治療を受けることが大切です。ひどくなればなるほど、治療が大変になりますから、どうぞお早めにご相談ください。

むし歯ってどんな病気?

むし歯とは、むし歯菌が生み出す「酸」によって歯を溶かされている状態です。ただし、常にむし歯菌が「酸」を出して歯を溶かすわけではありません。次の4つの条件が揃うことで、むし歯となってしまうのです。

むし歯になる条件
1 むし歯菌 2 糖分
むし歯菌とは、歯にくっつくプラーク(歯垢)の中にひそむ細菌。その代表格がミュータンス菌です。 食事の後に、お口の中に糖分が残ると、それをエネルギー源としてむし歯菌が「酸」を生み出します。
3 歯質 4 時間
歯質が弱く、だ液の量が少ない人は、むし歯への抵抗力が低く、むし歯になりやすくなってしまいます。 食後30分ほどすると、むし歯菌が活動を活発化し、糖分から「酸」を生み出し始めます。

むし歯で歯が溶かされないためには、むし歯菌と糖分が出会わないことが肝心です。そのため、食後のブラッシングで食べかすや糖分を落とすことが重要。また、だ液の分泌が減る就寝時にはお口の中で細菌が繁殖しやすいので、就寝前のブラッシングが非常に大切になってくるのです。

脱灰と再石灰化

脱灰(だっかい)とは、歯質からカルシウムなどのミネラル分が溶け出すことをいいます。溶け出したミネラルはだ液の作用によって再び歯質に取り込まれ、これを再石灰化といいます。お口の中では常に脱灰と再石灰化が繰り返されていますが、そのバランスが崩れ、再石灰化が脱灰に追いつかなくなると、むし歯になってしまうのです。

むし歯の進行段階と治療方法

むし歯の進行にはC0からC4の5つの段階があり、その度合に応じて治療法が異なります。

進行段階 状態・症状 治療方法

[C0]脱灰

[C0]脱灰
歯の表面が少しだけ溶かされている状態で、少し白濁して見えます。 この段階なら、適切なブラッシングやフッ素塗布で再石灰化を促すことで、歯質が回復することがあります。

[C1]エナメル質のむし歯

[C1]エナメル質のむし歯
エナメル質が溶かされている状態です。まだこの段階では、痛みなどはありません。歯の表面が黒や茶色に見えます。 むし歯に冒されたエナメル質は削らなくてはなりません。削った部分は歯科用プラスチックで埋めます。

[C2]象牙質のむし歯

[C2]象牙質のむし歯
エナメル質の下層にある象牙質までむし歯が達している状態で、冷たいもの・甘いものを口にするとしみる症状があります。 C1と同様に、汚染された歯質を削ります。削った量や部位に応じて、歯科用プラスチックで埋めたり、詰め物を装着したりします。

[C3]神経のむし歯

[C3]神経のむし歯
むし歯が歯の内部を通る歯髄(しずい=神経や血管の管)にまで達しており、何もしなくても激しい痛みを感じます。 むし歯に冒されている歯質だけでなく、神経も取リ除く「根管治療」を行い、最後に被せ物を装着します。

[C4]歯根のむし歯

[C4]歯根のむし歯
歯ぐきから上の歯冠部のほとんどが溶かされ、歯根内部までむし歯が達しています。神経が死んでいるため痛みは感じませんが、歯根内部で膿みはじめると激しく痛みだします。 ここまでむし歯が進行すると、抜歯するしかありません。抜歯後は、入れ歯やインプラントといった補綴(ほてつ)治療で歯の機能を回復させる必要があります。

深いむし歯でも歯の根っこを残す~根管治療~

以前なら抜歯が必要だった深いむし歯も、現在の医療技術なら歯の根を残すことができます。それが根管治療です。抜歯は歯列の乱れを招くことが多いため、それを避けるためにも根管治療が行われるのです。根管治療は一般に「歯の神経を取る」とも呼ばれます。歯の内部から丁寧に汚染された部分を取り除く処置であり、精密さが要求される治療法です。

根管治療の流れ
1 麻酔 2 汚染物質の除去 3 根管内部の計測
痛みを感じさせないよう、治療する歯の周囲の歯肉に麻酔を施します。 むし歯に汚染された歯質や内部の歯髄(神経や血管)を取り除きます。 根管内部の深さを専用の器具を使って測定します。
4 洗浄・消毒 5 薬剤の充填 6 被せ物の装着
歯の内部にむし歯菌や汚染された物質が残らないよう、しっかり洗浄・消毒します。 根管内に薬剤を隙間なく充填します。 歯の機能を回復させるため、最後に被せ物を装着して完成です。

【むし歯を増やさないためにも定期健診を!】

むし歯で歯を削って人工物を取りつけると、一見よくなったように思えますが、実は確実に歯の寿命を縮めています。また、天然歯と人工物の間からむし歯が再発するリスクもあります。さらに、根管治療で歯の歯髄を取ってしまうと栄養が行き届かなくなるため、歯がもろくなってしまうのです。

治療が必要なほどむし歯が進行すると、完全に元の健康な状態へは戻すのは不可能。そうならないためには、予防を徹底し、むし歯にならないことがもっとも重要です。当院の予防歯科では、むし歯をごく初期から発見できるよう定期健診をおすすめしています。治療後の再発防止・メインテナンスのためにも、ぜひ積極的にご活用ください。

「予防歯科」でむし歯にならない強いお口に!大事な歯を守りたい【予防歯科】

  • ページトップへ